2013年05月07日
Rural scenery
皆さんゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか。
私は今回3日間の休日がありましたが、なかには1週間~10日間近くお休みだった方もいるようですねぇ・・
うらやましい限りです、休みすらなかった方々にしたら3日間もあったらいいのかな。
ってな訳で嫁の実家大分に行ってきました。
高速は使わず、のんびりと。


あと数年かかりそうですが高速が通るらしく道も舗装されたり、道幅も若干大きくなってました。

しかし山奥にはかわりなく夜中にはイノシシやシカがうろちょろしてますw
屋根にはツバメが・・・

巣の中には5羽のヒナが元気に騒いでました。
今回一番驚いた事がありまして、家の裏山があるんですが・・・

分かりにくいかもしれませんが・・・

45度以上の傾斜があるんですが・・・
この傾斜を80過ぎのばあちゃんが毎日登ってるΣΣ(゚д゚lll)
道や階段があるわけでもなく、ほんとにそのままの崖・・凄すぎです。
ためしに自分も登りましたが・・・ハンパねぇ・・ものすんげぇキツイ
(-ω-;)ばあちゃん・・・あんたマジで、ぐれーとだぜぇ・・
野生のお茶の木があるらしく、せっせと摘んでます。

赤丸の辺りがお茶の葉・・・わかりにくくてすいません


こうして摘んだ葉を大きな窯で炒るとこうなる・・・ぴんぼけしてる・・

何時間も火にかけ水分を飛ばすらしいです、こうしてできた新茶を頂きましたが・・・
お茶だったww なんかちょっと感動したw
家の前を川が流れる、初めてのエノハを釣った川

この時、水温17℃ かなり高いし、渇水してる。

さらに1時間かけて川を歩き奥に進む・・・

ここで水温16℃まだ高い。
当然ここで釣りをするとカワムツの猛攻を受ける、当然スルーw
さらに川を歩くこと4時間・・・源流部まで来てしまった・・・さすがに疲れた。
んが、1匹も出会えず ・・・(=ェ=`;)
この日はさすがにクタクタに疲れてしまったので明日にそなえて帰ることにした・・・
帰り道、古びた公民館が目にとまる。
ん?なんじゃこりゃ?

なにやら博物館化してるが・・昔の農機具か・・
見たことあるのもあるけど、珍しいものもある



穀物を選別する道具らしいが、よく考えたもんだ、すげぇなぁ・・
次の日・・・
大分から、宮崎へ(*`▽´*)ウヒョヒョ せっかく年券が無駄にならないようにww

峠道を行けば1時間ちょい 最初に訪れたのは細見川、水温は12℃、ええ感じです。
前回来たときいい思いはできなかったが、
まだシーズン前半、期待できるかと思ったんですがぁ・・・・見事ボウズ、カワムツの猛攻にあい終了~。
ならばと、お隣、曽木川に・・・・・んが!ここも反応悪し!
普段はすべてリリースするんだけど、
どうしても、じいちゃん、ばぁちゃんが魚をGETせよ!との命令でありまして・・・
こちらも必死 ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!
時間はすでに8時過ぎ・・・
ん・ん・ん~こうなりゃ日之影までいったるわぁー!
結局田舎から200キロ越えww
お助けの日之影川に9時過ぎに入渓。
釣れたぁ~♪


時々ライズもあるが・・・・飛んでるのはぁ~ガガンボかぁ~食ってる?
ん~ガガンボねぇし!今度巻くか・・・
白っぽいのでとりあえず頑張るw
ときおり水面を割るが・・・警戒しまくり、めちゃくちゃ速い・・・
中にはがっぷりいってくれるヤツもいるが・・・

連休も後半、すれすれですな・・・
この日もフライマンやルアーマンが先行してるんで厳しい・・
だがどうしても釣らねばならん!
水面を意識してるやつもいるが、中には底付近をウロウロしてるヤツもいる・・・
ドライからニンフに切り替え、徹底的に探る作戦に変更。
どうしても釣らねばならんのだぁ
ん?なんだチミは?

作戦が功を奏し・・

この後4匹をかけるが、フックオフ3発、写真撮影中に逃走1匹・・・
とりあえずボウズは免れ一安心 (≡ε≡;A)…ふぅ
この時点で午後4時過ぎ・・・今日も歩いた相当歩いた・・・
当分釣りには行けないかもしれないし・・・まぁ満足かなw
今日は5月5日、明日から現実に引き戻されるw
また来たいなぁ~渓流に・・・。
私は今回3日間の休日がありましたが、なかには1週間~10日間近くお休みだった方もいるようですねぇ・・
うらやましい限りです、休みすらなかった方々にしたら3日間もあったらいいのかな。
ってな訳で嫁の実家大分に行ってきました。
高速は使わず、のんびりと。
あと数年かかりそうですが高速が通るらしく道も舗装されたり、道幅も若干大きくなってました。
しかし山奥にはかわりなく夜中にはイノシシやシカがうろちょろしてますw
屋根にはツバメが・・・
巣の中には5羽のヒナが元気に騒いでました。
今回一番驚いた事がありまして、家の裏山があるんですが・・・
分かりにくいかもしれませんが・・・
45度以上の傾斜があるんですが・・・
この傾斜を80過ぎのばあちゃんが毎日登ってるΣΣ(゚д゚lll)
道や階段があるわけでもなく、ほんとにそのままの崖・・凄すぎです。
ためしに自分も登りましたが・・・ハンパねぇ・・ものすんげぇキツイ
(-ω-;)ばあちゃん・・・あんたマジで、ぐれーとだぜぇ・・
野生のお茶の木があるらしく、せっせと摘んでます。
赤丸の辺りがお茶の葉・・・わかりにくくてすいません
こうして摘んだ葉を大きな窯で炒るとこうなる・・・ぴんぼけしてる・・
何時間も火にかけ水分を飛ばすらしいです、こうしてできた新茶を頂きましたが・・・
お茶だったww なんかちょっと感動したw
家の前を川が流れる、初めてのエノハを釣った川
この時、水温17℃ かなり高いし、渇水してる。
さらに1時間かけて川を歩き奥に進む・・・
ここで水温16℃まだ高い。
当然ここで釣りをするとカワムツの猛攻を受ける、当然スルーw
さらに川を歩くこと4時間・・・源流部まで来てしまった・・・さすがに疲れた。
んが、1匹も出会えず ・・・(=ェ=`;)
この日はさすがにクタクタに疲れてしまったので明日にそなえて帰ることにした・・・
帰り道、古びた公民館が目にとまる。
ん?なんじゃこりゃ?
なにやら博物館化してるが・・昔の農機具か・・
見たことあるのもあるけど、珍しいものもある
穀物を選別する道具らしいが、よく考えたもんだ、すげぇなぁ・・
次の日・・・
大分から、宮崎へ(*`▽´*)ウヒョヒョ せっかく年券が無駄にならないようにww
峠道を行けば1時間ちょい 最初に訪れたのは細見川、水温は12℃、ええ感じです。
前回来たときいい思いはできなかったが、
まだシーズン前半、期待できるかと思ったんですがぁ・・・・見事ボウズ、カワムツの猛攻にあい終了~。
ならばと、お隣、曽木川に・・・・・んが!ここも反応悪し!
普段はすべてリリースするんだけど、
どうしても、じいちゃん、ばぁちゃんが魚をGETせよ!との命令でありまして・・・
こちらも必死 ャバイョ━━<(ll゚◇゚ll)>━━ッッ!!!!!
時間はすでに8時過ぎ・・・
ん・ん・ん~こうなりゃ日之影までいったるわぁー!
結局田舎から200キロ越えww
お助けの日之影川に9時過ぎに入渓。
釣れたぁ~♪
時々ライズもあるが・・・・飛んでるのはぁ~ガガンボかぁ~食ってる?
ん~ガガンボねぇし!今度巻くか・・・
白っぽいのでとりあえず頑張るw
ときおり水面を割るが・・・警戒しまくり、めちゃくちゃ速い・・・
中にはがっぷりいってくれるヤツもいるが・・・
連休も後半、すれすれですな・・・
この日もフライマンやルアーマンが先行してるんで厳しい・・
だがどうしても釣らねばならん!
水面を意識してるやつもいるが、中には底付近をウロウロしてるヤツもいる・・・
ドライからニンフに切り替え、徹底的に探る作戦に変更。
どうしても釣らねばならんのだぁ
ん?なんだチミは?
作戦が功を奏し・・
この後4匹をかけるが、フックオフ3発、写真撮影中に逃走1匹・・・
とりあえずボウズは免れ一安心 (≡ε≡;A)…ふぅ
この時点で午後4時過ぎ・・・今日も歩いた相当歩いた・・・
当分釣りには行けないかもしれないし・・・まぁ満足かなw
今日は5月5日、明日から現実に引き戻されるw
また来たいなぁ~渓流に・・・。
Posted by METAL at 11:38│Comments(2)
この記事へのコメント
アンマー まぢスゲェ!!!
サイボーグバァちゃんB発進!トォーッ!!!
旦那はサイボーグじぃちゃんG?(笑)
サイボーグバァちゃんB発進!トォーッ!!!
旦那はサイボーグじぃちゃんG?(笑)
Posted by BURNING M大王
at 2013年05月07日 22:31

マジすごかろ!ガチですよ、ガチ!グレートアンマーですよw
っつーかサイボーグGはえらい懐かしいなww
っつーかサイボーグGはえらい懐かしいなww
Posted by METAL
at 2013年05月07日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。